押入れを「物置」にしてしまっている方へ「上手な押入れ活用術」とは
和風の部屋なら必ずあるといってもいい「押入れ」。
ものをしまっておくのには便利なものの「正直、うまく活用できていない」という方も多いかと思います。今回は、押入れを上手に使い今より住まいを暮らしやすくしたいという方のために「押入れ活用法」をご紹介しましょう。
1.押入れに上手にものをしまう3つのコツ
ついつい使わないもののたまり場になってしまいがちな押入れ。ものでいっぱいになってしまい、開け閉めができなくなってしまうことも珍しくありません。まずは押し入れを上手に使うための「収納のコツ」をご紹介しましょう。
1-1.ラックを使い「あきスペース」をつくらないように
押入れにそのままものをしまっていくと「収納したもの」の上に無駄な空間ができてしまいます。積み重ねられる形状のものなら問題はありません。しかし、そう都合よく重ねて収納できるものばかり集まることは少ないもの。
そういう場合は、ラックを使って押入れのなかに新たな「段」を作り、ものを重ねて収納できるようにしましょう。重ねられないものはラックの下に、重ねて収納できるものはラックの上に乗せるようにすれば無駄なあきスペースが生じるのを防ぐことができます。
1-2.圧縮袋で布団や衣類を減量する
押入れにしまうものの代表といえばやはり布団や衣類。特に布団は割と大きく、収納するためには大きなスペースが必要です。
かさばる布団や衣類は圧縮袋に入れてサイズを小さくして収納するようにしましょう。普段からよく使っている布団や衣類ならともかく、お客様用の布団などあまり使用頻度の多くないものであればさほど問題にはならないはずです。
1-3.チェストボックスや棚を有効活用する
押入れが有効活用できるグッズはラックや圧縮袋だけではありません。チェストボックスや棚といった、そのままでも収納としての機能を持っている入れものも役に立ちます。
たとえば、チェストボックスを使う方法を考えてみましょう。チェストボックスには便利な引き出しが付いているため、本来押入れにしまうのは小さすぎるものでもまとめて収納することができます。さらに、透明なチェストボックスを使えばいちいち開けなくても中身を見ることができるので便利です。
同様に、棚も押し入れをさらに便利にしてくれます。たとえば、本棚を丸ごと押入れに入れて使ってみるというのはどうでしょうか。学校の卒業文集や図鑑のように、「普段は使わないけどとっておきたい本」を入れておくにはもってこいです。室内に出ている場合とは異なり、邪魔にもなりません。
2.「収納」としての枠を超えた「押入れ活用法」
押入れといえば「収納に使う場所」と思い込んではいないでしょうか。実は今、家造りの分野では「押入れをいかに活用するか」が注目を浴びています。この章ではそうした「収納以外の使い方」にも着目した「押入れ活用法」をご紹介していきましょう。
2-1.突っ張り棒を付けてクローゼット代わりに
アパートなどでは洋室と和室がワンセットになった部屋がよくあります。そのときによく見ることができるのは、和室の押入れ部分が洋室ではクローゼットになっているパターン。「和室だけどクローゼットがないのは不便」ということも多いかと思います。
実は、押入れもほんの一工夫でクローゼット代わりに使うことが可能です。その方法とは、突っ張り棒を使うこと。押入れの上の段に突っ張り棒を通せば簡単にクローゼットのできあがりです。
多くの場合、押入れの上の段には上着を吊すことができるくらいの高さは十分にあります。下の段はそのまま収納として使うこともできるため、スペースが無駄になることはありません。
2-2.作業台として活用する
押入れの上下を仕切る板は、ちょうど大人の腰の高さくらいになっています。このことを利用して押入れをテーブル代わりに使うことも可能です。
たとえば、パソコンと椅子を置けば押し入れがパソコンデスクに早変わり。一般的なパソコンデスクよりも広いため、横のスペースにはものを置くこともできます。
押入れの奥に鏡を置き、照明を吊せば化粧台代わりに使うことも。下の段は収納ですから化粧品がたくさんあって困っている女性にはうってつけです。
アイデアしだいで使い方はさまざま。家具を買わずに新しい作業台をゲットすることができるため、おすすめの方法です。
2-3.子ども用ベッドとして活用する
小さいころ、押入れに潜り込んでそのまま寝てしまった、という経験がある方はいないでしょうか。実はそのエピソードと同じように、押入れをベッド代わりにすることもできます。
大人が寝るには少々手狭とはいえ、小さなお子さんが寝るには十分なスペースです。上下2段あるため、2段ベッドとして使うこともできます。
もちろん、十分な大きさがある場合は大人が寝ることも可能です。扉が付いているため、照明を付ければちょっとしたプライベートスペースとして使うことも可能。狭い家に住んでいて「自分専用のスペースがほしい」と考えている方は検討してみてはいかがでしょうか。
3.不要品を減らしてあきスペースを増やそう
押し入れを有効に活用するためには、まず押入れの中身を減らさなくてはいけません。不要品は捨てるか別の場所に持っていく必要があります。押入れを活用するために避けては通れない「あきスペースの作り方」について考えてみましょう。
3-1.「入れっぱなし」にしておくのは良くない
普段使わないものを押入れに入れていった結果、ものが入れっぱなしになってしまっているという方は多いと思います。しかし、それでは押入れが単なる物置になってしまったようなもの。有効活用とは程遠い状態です。
まずは、押入れへの「入れっぱなし」をやめ、ものを出し入れする状態を作り出す必要があります。そのためには、1回押入れのなかにあるものをすべて出し、中身をチェックしたほうがいいでしょう。
3-2.たまっていた不要品は処分する
押入れの中身を確認して、不要だと思われるものが出てきたら積極的に処分してください。ものが少なくなったほうが整理しやすい上に、活用法もより自由に考えることができるからです。整理整頓は「ものを減らすこと」、そして「不要なものを捨てること」から始まります。
たとえば「1年間使わなかったもの」は、ほとんどの場合二度と使うことはありません。使わないものをしまって押入れをデッドスペースにしておくよりも、新しい活用法を実行するほうがはるかに建設的です。「より良い暮らしを手に入れるためにやる」という覚悟で不要品処分に臨みましょう。
3-3.ものが多すぎる人は、トランクルームを活用しよう
「ものを入れっぱなしにしない」「使わないものは捨てる」そうした基本的なスタンスを守っても「整理しきれない」ということはあると思います。
特に押入れを完全に空にして収納以外の方法で活用したい場合などは、ものが多い人にとっては「必要なものだけ残しても絶対的にスペースが足りない」という場合は少なくないはずです。
そうした「ものが多すぎる人」にうってつけの解決策があります。その方法とは「トランクルームを利用する」ことです。トランクルームとは、一種の貸し倉庫のようなもの。収納スペースをレンタルできるサービスです。トランクルームを借りて使用頻度の少ないもの、とりあえず保存しておきたいものを収納しておけば押入れのスペースは自由に使うことができます。
まとめ
今回は、押入れの有効な活用法を知りたい方のために、押入れにものをうまくしまうコツ、そして収納だけではない「押入れ活用法」をご紹介してきました。最後に全体の流れを振り返って締めくくりましょう。
- 押入れに上手にものをしまう3つのコツ
- 「収納」としての枠を超えた「押入れ活用法」
- 不要品を減らしてあきスペースを増やそう
押入れに秘められた可能性はさまざまです。収納としてうまく使うもよし、収納以外の使い方を考えるもよし。あなたの生活をより豊かなものにするために、最善の使い道を考えてみてください。