生活臭もペット臭もサヨナラ! 部屋の消臭方法おすすめ6選

【執筆者プロフィール】

東京・神奈川・埼玉にトランクルームを構えるアルファトランクです。
片付け・収納術などに関するお役立ち情報をお届けします。

もうすぐ年末大掃除の時期がやってきます。
気持ちよく新年を迎えるために、今年は部屋の消臭についても考えてみてはいかがでしょうか。
部屋に染みついた嫌な臭い。
気になる人も多いはずです。
臭いの原因は一体何なのでしょうか。
どうすれば、部屋の臭いを消すことができるのか、知りたいですよね。

そんな人たちのために、部屋の臭いは何が原因なのか、消臭するためにはどのような方法があるのかをまとめてみたいと思います。

目次

  1. 部屋の臭いは何が原因?
  2. お金をかけずに臭いを消す方法とは?
  3. 部屋の臭いを予防する方法
  4. まとめ

1.部屋の臭いは何が原因?

部屋の臭いにはさまざまな原因があります。
どのようなものがあるのかまとめてみましょう。

1-1.生活臭

他人の体臭にはすぐに気がつくのに、自分の体臭にはなかなか気づくことはありません。
その原理と同じように、自分の部屋にも、自分では気づかない「臭い」があるのです。
臭いはどの部屋にもあります。
入ってきたときに誰もが気づくのに、自分だけは気づくことができないのです。
「自分の部屋はどんな臭いがするのか?」と不安になったことはありませんか?
「もし嫌な臭いだったら…」と思うと、早めに対策を考えたいですよね。
部屋の臭いは、以下のようなものが原因になっています。

  • 食品や調理のときに発生した臭い
  • ゴミの臭い
  • カビの臭い
  • タバコの臭い
  • 靴や衣類の臭い
  • 塗料の臭い

このような臭いをまとめて「生活臭」と呼びます。
生活臭は必ずしも「悪臭」というわけではないでしょう。
しかし、少しでも臭いを減らしておきたいですよね。

1-2.部屋干し臭

室内で洗濯物を干したときに発生するのが「部屋干し臭」です。
汗や雨などでぬれた衣類を放置しておくことでも発生します。
この臭いは、洗濯で落ちなかった皮脂やアカなどの汚れが変質することが原因です。
その汚れをエサに雑菌が繁殖し、臭いとなります。
洗濯物の部屋干しは、屋外で干すのと比べて乾きにくいのです。
雑菌の繁殖に必要な水分が、洗濯物に長く残ることになります。
また、日光による殺菌効果が期待できない分、臭いも発生しやすくなるのでしょう。
「洗濯物を干すときは部屋干しすることが多い」という人は、臭いに十分注意しなければなりません。

1-3.ペット臭

ペット臭も臭いの原因になります。
具体的には、排泄(はいせつ)物やペットの体臭、口内の汚れや足の裏が汚れていることから、臭いが部屋中に充満してしまうのです。
ペットは部屋中を歩き回り、寝転がります。
あらゆる場所に臭いが染みつき、部屋自体が臭くなってしまうのは当然のことでしょう。

2.お金をかけずに臭いを消す方法とは?

生活臭、部屋干し臭、ペット臭のような「部屋の臭い」を消すためには、どうしたらよいのでしょうか。
今回は、お金をかけずにできる消臭対策をご紹介します。

2-1.コーヒー豆やティーパック、お茶の葉で消臭

市販の消臭剤を使用すれば、確かに部屋の嫌な臭いを消すことは可能です。
しかし、効果は長持ちしません。
たびたび購入していては、お金がかかってしまうでしょう。
そこで、家の中にあるもので消臭効果の高いものを活用してください。
たとえば、ドリップ後のコーヒー豆。
灰皿に敷きつめておくだけで、タバコの吸い殻から出る臭いを除去することができます。
コーヒー豆のカスを捨てずに残しておき、天日でよく乾かしてください。
複数の穴が開いた容器に入れることで、簡単に消臭剤を作ることができます。
同じように、使用済みのティーパックやお茶の葉にも、優れた消臭効果があるのです。
小皿などに置いて冷蔵庫に入れておくと、嫌な臭いを除去してくれるでしょう。

2-2.ぬれタオルが臭いを除去してくれる

もっと簡単に部屋の消臭をしたいなら、ぬれタオルを使用する方法がおすすめです。
タオルはどの家庭にもあるでしょう。
タオルを水でぬらし、よく絞ってください。
ぐるぐると振り回すだけで、一気に臭いを取ることができます。
タバコや魚を焼いた臭いが気になるときなどに、ぜひ試してみるとよいでしょう。
お金をかけない消臭方法としては、最適です。

2-3.生ゴミの臭いは酢と新聞紙で

調理した後に出る生ゴミの臭いは、部屋中に充満しやすいものです。
臭いの発生源が生ゴミとなると、部屋にも悪臭が漂ってしまう可能性が高いでしょう。
お金をかけずに生ゴミの消臭をしたいなら、酢と新聞紙を使う方法がおすすめです。
生ゴミの入ったバケツに酢を少量たらしてみましょう。
また、ポリ袋の底に新聞紙を敷くことで、ゴミの水分を吸収してくれます。
嫌な臭いを減らすことができるでしょう。

3.部屋の臭いを予防する方法

では、最後に部屋の臭いを予防する方法についてご紹介します。
臭いの気にならない部屋にするために、日頃から注意しておきましょう。

3-1.掃除と換気をこまめに

部屋の臭い対策の基本は、こまめな掃除と換気です。
雑菌の栄養となるほこりやゴミを掃除することで、臭いの原因を除去することができるでしょう。
なるべくこまめに窓を開けることで、空気の入れ替えはもちろん、湿気やカビ予防にもつながります。
冬でも窓を開けることで、空気の流れをよくすることが大切です。
部屋の通気をよくするためには、ものの置きすぎにも注意が必要。
ものであふれ返っている部屋は、臭いがこもりやすくなっています。
不用品を処分し、部屋をスッキリした状態にすることからはじめてください。
処分できないものが多い場合は、トランクルームに預ける方法なども検討してみましょう。

3-2.部屋干しは浴室で

部屋干しは臭いの原因になりますが、屋外に洗濯物を干すことができない家も多いでしょう。
その場合は、浴室で部屋干しをするようにしてください。
このとき、必ず換気扇を回すことを忘れないようにしましょう。

3-3.ペットは定期的にシャンプーを

ペット臭対策として効果的なのは、やはり定期的なシャンプーです。
シャンプーの後はしっかりドライヤーで乾かしてあげてください。
生乾きや自然乾燥は、雑菌が発生する原因になります。
また、脂分の多いフードやおやつは体臭の原因になるため、選ぶ際は注意が必要です。
口の周りに付いた食べカスも、しっかり取ってあげましょう。

4.まとめ

部屋を消臭する方法についてご紹介しました。

  • 部屋の臭いは何が原因?
  • お金をかけずに臭いを消す方法とは?
  • 部屋の臭いを予防する方法

「部屋の臭いが気になる」「お金をかけずに消臭する方法を知りたい」という人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。